HPは下記ドメインです。写真地図など見て下さい。
http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm
長距離超高圧直流送電線が,今後の世界エネルギー開発の一つの大きな鍵となる,と言うことは言われてきた。昭和40年代,日本の経済成長期に,真剣にシベリアの水力を日本へ,直流送電で持ってこようとした人たちがいた。当時は中国は闇の中で,中国から電気を運ぶより,シベリアの方が政治的に,またサハリンがあって地形的に,実施が簡単,と考えられていた時代である。
この記事はスイス発であるが,中国の長距離送電線,西電東走,をテーマーにしたもので,この記事には,知的送電網(注19)と繋がるかどうかは別にして,首都大学東京学長西澤潤一氏(注20)の,「西澤氏の論文を米学会誌が正式承認」,の記事や,鈴木篁氏の水力開発論(注21)を連想させる。この中国の構想は,バンコク経済圏,ムンバイ経済圏,デリー経済圏,などには共通したものがある。
西澤潤一氏(注20)は,地球温暖化・エネルギー対策の切り札として,「世界の電力需要は水力発電と直流送電で賄える」,という主張が,最近米国の学会誌で正式論文として掲載されて承認されたり,中国政府が石炭によるCO2を多く出す火力発電に代わって,これを順次導入して切り替えていく計画を決めるなど,CO2排出大国がそろって,「水力発電と直流送電」,技術を正式に認める動きをみせている,と報じられている。
鈴木篁氏の水力開発論(注21)の中では,この西澤潤一氏(注20)の,「直流送電では1万km送電が可能で東京からナイアガラの滝は勿論ビクトリアの滝まで入る」,を参照しながら,世界中の水力資源を総て活用する事が出来,その総発生エネルギー量は,少なくとも当分の間,全世界の電力需要を賄って余りある,としている。(鈴木氏注:世界の包蔵水力14兆KWh,うち既開発2.4兆,現在の世界の全電力消費量12兆KWh)
事実,そこまで行かなくても,メコン雲南周辺では,中国沿岸部のみならずバンコク経済圏への水力開発,インダス,ガンジス,ブラマプトラ,サルウイーン,イラワジ,など,インドのニューデリーやムンバイ経済圏への電力輸送は,政治的問題が解決すれば,難しい問題ではなくなる。これは,アメリカ,ヨーロッパ,アフリカ,南米,などを含めると,人類にとって予想も出来ない大きな衝撃を与えることになろう。
また,今日の記事の中でも,ABBは再生可能エネルギー開発とこの長距離送電を結びつける発言をしている。知的送電網(注19),スマートグリッドとは書かれていないが,グーグルやオバマの知的送電網の発想とは,データー交換の問題以上に,この長距離と言うことが,その一つの鍵なのである。知的送電網(注19)発想を拡大して行く鍵の一つが,今日の記事には盛られていると見た。
なお,今日の中国のプロジェクト,中国西部の向I家覇水力プロジェクト(注22)は,最大出力,6,000MWで,四川省宜賓県と雲南省水富県との境界を流れる金沙江の下流に位置する。住民8万8千人から15万人の強制移動を強いる可能性のある中国第3の大型水力発電所で,2008年12月26日から正式に着工され,2015年までに完成する予定である。電気は,2,000km離れた上海に送られる。
(注) (19) http://my.reset.jp/~adachihayao/index081216.htm,(20) http://tech.braina.com/2008/1217/other_20081217_001____.html,(21) http://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/info4.htm#Label48,(21) ABB,(22) Xiangjiaba hydropower plant,(23) ultrahigh-voltage direct current (UHVDC) transmission corridor,(24) State Grid Corporation of China (SGCC),(25) to convert AC current to DC and back, and to alter the voltage at each end,(26) Bernhard Jucker, head of ABB’s Power Products division,(27)
本文
●フィリッピン,サンミゲールがペトロンの株式過半数
高い確度の情報であるが,国家石油PNOC(注1)が,英国籍の投資企業アシュモア(注2)に売却した下流国家石油企業ペトロン(注3)の株式40%分,256.87億ペソを受け取ったことによって,フィリッピン政府は,徐々に国家赤字を減らすという目標に近づいているようだ。PNOC(注1)のカイラオ会長(注4)は,「フィリッピン政府は,予定された期間内に,支払いを受け取った。」,と語った。
それは,英国籍の投資企業アシュモア(注2)の関連企業であるSEA(注5)が小切手をカイラオ会長(注4)に手渡した直後である。一方,サンミゲール(注6)は,昨日,石油ビジネスの第一歩となるペトロン(注3)の株式買収を終了した,と発表している。サンミゲール(注6)のフィリッピン証券市場(注7)への報告では,ペトロン(注3)のアシュモア(注2)が持つ株式の50.1%取得の交渉は,最終段階だ,としている。
英国籍の投資企業アシュモア(注2)の関連企業であるSEA(注5)は,今月初めに541百万ドルで,国の有するペトロン(注3)の株式40%をかった時点で,90.57%に達している。ペトロン(注3)によると,昨日時点で,投資分を差し引いた209.12億ペソは,ペトロン(注3)売却代金として既に国庫(注8)に入っている。これは,予定されていた2009年2月5日より,1ヶ月以上早い処置である。
国家石油PNOC(注1)は,2008年12月19日に,アシュモア(注2)との取引の結論を出しており,フィリッピンの巨大石油企業であるPNOC(注1)の37.5億株を売却することで,売買協定SPA(注9)に署名していた。この売却に際し,PNOC(注1)のカイラオ会長(注4)は,政府が機会が来れば,更に石油精製事業を拡大して行く可能性を否定していない。ペトロン(注3)の株式の売却は石油精製販売産業からの撤退を意味しない。
PNOC(注1)のカイラオ会長(注4)は更に,PNOC(注1)の石油安定供給の義務はそのままであり,更に石油産業下流への投資も考えている,多くの内外の企業がPNOC(注1)との連携を探っており,それは,次の石油精製販売事業,次なるペトロン(注3)への道である,と。ただ考えておかなければならないのは,この英国籍の投資企業アシュモア(注2)は,サンミゲール(注6)へ売却のつもりで,これは最終段階に入っている。
ペトロン(注3)は明確にフィリッピン国内の石油産業の重要な役割を持っており,国家石油PNOC(注1)のカイラオ会長(注4)は,将来,再びこの分野へのカムバックを考えている。エネルギー企業としてPNOC(注1)には限界はなく,そのことは,メジャーと競い合うことになるもう一つの企業の設立の可能性もある,とカイラオ会長(注4)は宣言している。
(注) (1) Philippine National Oil Company (PNOC),(2) United Kingdom-based investment firm Ashmore Group,(3) Petron Corporation,(4) PNOC president Antonio M. Cailao,(5) SEA Refinery Corporation,(6) San Miguel Corp.,(7) Philippine Stock Exchabnge,(8) National Treasury,(9) sale purchase agreement (SPA),(10)
●フィリッピン,NPCが発電単価を全国で上げるよう申請
この記事は,昨日,2008年12月23日付本HP(注10)で,NPC(注11)の電気料金値上げの申請を,電力規制委員会ERCが,根拠薄弱として却下した報道の前,即ちNPC(注11)がどの様に値上げを考えたかを書いたもので,話が前後するが,一応見ておくこととする。昨日のERCの記事は,主としてルソン系統のものだが,NPC(注11)の申請は,ルソン,ビサヤス,ミンダナオの3系統に関係している。
NPC(注11)は,フィリッピン政府が望む,「眞のコスト」,を追求するため,発電チャージを,ルソン系統で,KWh当たり0.7456ペソ,ビサヤス系統で,0.8114ペソ,の値上げを申請した。ミンダナオ系統については,0.1590ペソの値上げを考えている。これによる回復すべきコストは,ルソンで,40.66億ペソ,ビサヤスで,10.64億ペソ,ミンダナオで,3.35億ペソである。
NPC(注11)は,PSALM(注12)と合同で申請している第12次発電料金調整方式GRAM(注13)は,2008年7月~9月の燃料と買電コストを目標としたものである。このGRAM(注13)の適用遅れによって生じた調整DAA(注14)は,エネルギー販売予想との比較から来たもので,2007~2010年の予算に付加される,とNPC(注11)は説明している。これらは3ヶ月以内に処理されるべき,としている。
NPC(注11)は,今回の申請は,燃料価格の遅れ,IPP価格の遅れ,各系統の送電費対応,などを含むものだ,と説明している。また,内々には,仮定されたヒートレートの問題もある。ERCが固定しているヒートレートは,2008年7月~9月の実績から見て桁違いである,と。4年に一度の維持点検で,改善の可能性がある,と言っている。
NPC(注11)が強調している点は,IPPの中の4つの発電所,マラヤ火力(注15),ナガ火力(注16),CBK水力(注17),ミンダナオ石炭火力(注18)は,計算に含まれていないとしている。いずれにしても,これらのNPC(注11)の値上げ申請は,根拠が薄弱だとして,一応,ERCによって却下された状態にある。
(注) (10) http://my.reset.jp/~adachihayao/index081223B.htm,(11) National Power Corporation,(12) Power Sector Assets and Liabilities Management Corporation (PSALM),(13) Generation Rate Adjustment Mechanism (GRAM),(14) deferred accounting adjustment,(15) Malaya thermal plant,(16) Naga thermal plant,(17) Caliraya-Botocan-Kalayaan (CBK) hydro plant,(18) Mindanao Coal (STEAG) plant,(19)
●中国,ABBが80万ボルト,遠距離送電の鍵となる変圧器テスト成功
この記事はスイス発であるが,中国の長距離送電線,西電東走,をテーマーにしたもので,この記事には,知的送電網(注19)と繋がるかどうかは別にして,首都大学東京学長西澤潤一氏(注20)の,「西澤氏の論文を米学会誌が正式承認」,の記事や,鈴木篁氏の水力開発論(注21)を連想させる。この中国の構想は,バンコク経済圏,ムンバイ経済圏,デリー経済圏,などには共通したものがある。
スイスの世界的電力自動化技術グループのABB(注21)は,膨大な電力を長距離に亘って送電する電力スーパーハイウエー,または電力連携の鍵となる新型変圧器の試験運転に成功した。ABB(注21)が成功したのは,中国西部の向I家覇水力プロジェクト(注22)と上海,2,000kmを結ぶ超高圧直流送電UHDVC送電線(注23)のための88万ボルト変圧器である。1年間の契約で受注していた。
これは,この仕様としては世界最高の電圧で,6,400MW,3100万人分の電力を運ぶという記録的なプロジェクトである。この中の変圧器は,中国国家電網SGCC(注24)が発注したものの一つでシステムの鍵となるものであり,ABBは,直流を交流へ,またその逆へ電圧を変えながら切り替える変換器(注25)を供給することになっている。これに付随する重要な部分,インシュレーターやブッシングを含む。
ABB(注21)のジャッカー電力製品部長(注26)は,ABB(注21)とSGCC(注24)の協力の成果で,またABB(注21)の技術的また開発能力を発揮したものだ,と語っている。また,この超高圧直流送電UHDVC送電線(注23)の技術は,二酸化炭素削減のための再生可能エネルギー開発の重要な手段となろう,とも語っている。
超高圧送電線は,一般的な送電線に比べて,損失を減らし,送電敷地を減らし,大きな環境上の利点が考えられる。特に,広大な国土を有する国,中国のような国で,電源と需要地を結ぶのに重要な手段だ。超高圧送電線に関して,ABBは世界のパイオニアーで50年の歴史を持っており,この20年間では,送電線の大容量化と効率化の面で,最大の成果である。
ABB(注21)は,電力自動化技術の世界的リーダーで,電力企業と需要家に大きな技術的環境的効果をもたらしてきた。ABB(注21)グループは,世界の100カ国に企業を持ち,12万人の従業員が,仕事に従事している。
(注) (19) http://my.reset.jp/~adachihayao/index081216.htm,(20) http://tech.braina.com/2008/1217/other_20081217_001____.html,(21) http://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/info4.htm#Label48,(21) ABB,(22) Xiangjiaba hydropower plant,(23) ultrahigh-voltage direct current (UHVDC) transmission corridor,(24) State Grid Corporation of China (SGCC),(25) to convert AC current to DC and back, and to alter the voltage at each end,(26) Bernhard Jucker, head of ABB’s Power Products division,(27)
参考資料
フィリッピン
●081224A Philippines, Manila Bulletin
フィリッピン,サンミゲールがペトロンの株式過半数
San Miguel close to buying 50.1% of Petron PNOC gets P25.7-B payment from Ashmore
http://www.mb.com.ph/BSNS20081224144062.html
●081224B Philippines, Manila Bulletin
フィリッピン,NPCが発電単価を全国で上げるよう申請
NPC seeks generation rate hikes for all grids
http://www.mb.com.ph/BSNS20081224144061.html
中国
●081224C China, edubourse.com
中国,ABBが80万ボルト,遠距離送電の鍵となる変圧器テスト成功
ABB successfully tests ultrahigh-voltage transformer, key for power
http://www.edubourse.com/finance/actualites.php?actu=49220superhighways
0 件のコメント:
コメントを投稿